皆様こんにちは 2月13日(日)市原会場譲渡会11時〜15時参加の猫ちゃん紹介と当日のお願いです ご来場予定の皆様へのお願い 会場にお入りになる前にマスクの…
鳥の撮り方 ラストです。 1年しか撮って無いし、わざわざ山に鳥を撮り行くわけでもないのですが 結構人に見せられるような写真が撮れるようになってきました。 とは言いつつ、自分で楽しいと思うから撮っていま
雪吊り、霜除け、こも巻き Tree suspenders and protectors
三毛猫(HBY050ミィ,HBY125ミィ)(2006) & 半長毛茶白猫HBY061ミィ(2011) 心字池 雪吊りと霜除けのある風景 (左下に小さくミィちゃん) (この場所の最近…といっても2015年の様子をストリートビューで見る) こも巻きのある松の木の下を行く 凍った池…雪吊りが3本見えます (ミィちゃんの雪吊りは右端奥) 一番左の松の木にミィちゃんの孫のミィちゃん (その都度修飾語を変えて区別されてましたけど面倒なので省略) Sun, Feb 5, 2006 (-1....
ゆったりとした譲渡会でした お越し頂いた方々有難う御座いました トライアルは 5(土) みっきーくん 6(日) ありませんでした 募金 ¥2.236- …
農業に携わるようになってから ずーーっと どうしたら今より高くれるか そればかり考えてきました。 品質を上げたり 付加サービスを考えたり とにかくそんな…
春は名のみの空気の冷たさ。 朝からちらほら舞う小雪。 今日もダイちゃんはじゃがいも畑。 畝の溝にぴったりフィットしております。 ものすごく楽しそうです。 ずりずりずり。 畝が少し崩れていますね。 素人仕事だから仕方ない。 ダイちゃんの邪魔をしないように直しましょう。 ずりずりずり。 うーむ。 側面がダイちゃんの腹で削られていますね。 もっとしっかり固めたほうがいいのかな。 ところで、体が冷えてきました。 そろそろ戻りたいのですが。 猫たちは寒くないそうです。 もうしばらく付き合うことにしましょうか。 明日は背中にホッカイロを貼ろう。 ^・ω・^ いつもありがとうございます。 www.youtu…
今朝もえんねこ地方は寒い朝でしたが…保護っ子達は暖かいお部屋で体調を崩すことなくご飯をパクパク🍚😆ゴンたん美桜ミル吉らん子ビル(@豊田市動物愛護センター)…
約7ヶ月ぶりのE島です。ここへ来るときはいつも気持ちのいいくらいの青空に恵まれます。撮影日2021.10.26九州E島にて犬や猫を捨てたり虐待することは犯罪です!野良猫画像ブログねこ日和~我輩はノラである~にほんブログ村←ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!九州E島の猫たち2021年10月その1
例年ならば この時期は長崎ランタンフェスティバルが開催されます。 約二週間もの間 長崎市内7会場をそれはそれは絢爛豪華なランタンが埋め尽くし、様々なイベン…
皆様こんにちは本日は 2月13日(日)11時〜15時まで市原会場譲渡会 参加猫ちゃんの紹介です ぽん♂ 推定6ヶ月人が大好きで追いかけてきて、すりすりゴロゴ…
2022年 令和4年度 1月 活動報告 テレビでは、北京冬季オリンピックでにぎやかですね。雪が降ると真っ先にすっ転んでしまう私は、ジャンプ競技など見て...
カメラの設定は前回の書きましたが、実はどうカメラを使うかが実は一番大事なのではないでしょうか 鳥撮影を始めた頃に比べて何処が違うのかを検証してみます。 〇第一ステップ 鳥を撮り始めた頃は、撮影モ
野外大音楽堂 (野音) Hibiya Open-air Concert Hall
茶白猫 HBY085 & 三毛猫 HBY132 (2004) 観客入口 2 1 公園一太いクスノキ Sat, Feb 7, 2004 (1.6/8.7℃) 楽屋口 鉄柵の間から撮影 イベントがないとき猫たちのリラックス出来る場所になるようです Sun, Feb 8, 2004 (0.2/10.3℃) しばらく軽めに更新しようと考えています (頑張らない)。Have a Nice Day!...
【はせがわ@新所沢】こってり九条ネギラーメン(900円)+ 黒和え玉(150円)
[満足度]9[状況]土曜日11時20分、行列6名。[コメント]先月からまん延防止が発令されていて東京方面に向かうのはやや気が引けるので先週、先々週に引き続き…
こんばんは、おやじです! 2月2日は、リリィが旅立ってから1年8ヶ月が経ちました。 ひまわりは、リリィが逝ってしまってからも元気いっぱいで。リリィを、探すそぶ…
今年で稲作を始めて3年目に入ります。 稲株塾とという 地域の稲作勉強会で学びながら 2年間米作りをしてきました。 先生や仲間の稲を見てきて 太くて丈夫な…
【写真をクリックすると拡大表示されます】 さてさて、東京地方において年間で最も寒いのは1月のようです。 つまり、2月に入ったということで寒さは底を打って、これからは春に向けて暖かくなるばかり。(^^♪ 立春も過ぎましたしねぇ。 ポカポカする写真でも見て、元気をもらいましょう。
昨日の更新でこの子について、大きくなって欲しいと書きましたが、その翌月にこの公園に何度か足を運びましたが姿を見かけることは・・・それくらい、こんなにちっちゃな子が成長出来るのは難しいということ。仔猫が成猫になれる確率は2割も無いのではないでしょうかね。それだけにどうか無事でいますように。。。欲を言えば、誰か優しいヒトに貰われて幸せに暮らしていますように。。。帰郷のために一旦市内へと戻り念の為にサクラの元へと寄ってみたらニャンという鳴き声が。いつも必ずいてくれる場所で2日間も姿を見せなかっただけに、どれだけ安心し嬉しかったことか。旅の最後にサクラと会うことが出来て本当にヨカッタ。また来月ね。撮影日2021.10.14沖縄にて犬や猫を捨てたり虐待することは犯罪です!野良猫画像ブログねこ日和~我輩はノラである~にほん...オキナワの猫たち2021年10月その34
2022年2月6日(日)おとぼけ中2長男と「土手で日の出を見ようぜ」と約束したにもかかわらず奴は起きない。▼寒いので、陽がのぼってから活動開始。荒川左岸 足立区あたりか気温は低いが 風がないので なんとか耐えられる▼ヘルメットは 街道走行用。結局 今日 街道走行
噂には聞いてたけど・・・アップしちゃった・汗これで 俺もフェラーリを買えなくなったな・・・まあ・・・いらね~し買えね~けどよッ・汗ちゃんちゃん。
皆さんこんにちは!子猫の成長はあっという間ですね。すくすくと大きくなった、むー助くんからスタート幸せ報告お送ります。(※※一部の紹介となります) むー助くん…
今の仕事・・・もう 40年近くやってます・汗その仕事を始めた頃思えば あの頃のお客様は ほとんどが俺より年上でしたね。ですから お客様から色んなことを教え...
2月も もう6日です。今朝あたり 気温は少々 低いものの「いつも窓から」見える海は もうすっかり「春」です。そんな朝 早くに 東のジジイからLINEが・・...
(=^x^=)譲渡会開催致します 2/5(土) トライアル決まりました みっきーくん みっきーに続けと 今日も元気に参加にゃんずに (欠席する子もいます)…
♪~ ふーゆになれば しーがこがはって どじょっこだーの ふなっこだーの てんじょがはったとおもうべなー。 天井が張っても平気な金魚たち。 実家の庭にある池です。 比較的暖かい地方ですが、当然冬は寒いです。 雪も降るし、氷も張ります。 さすがにエサは食べませんが、 人が近づくと水面近くにやってきます。 猫が近づいても浮き上がってきます。 氷水を飲むブチさん(12月) お腹を壊しませんか。 大丈夫なのでしょうか。 気になって調べてみましたところ、 ◇金魚の冬眠◇ 水温5度前後で冬眠に入る。 水温5~10度あたりで冬眠から覚める。 【期間:だいたい12月~3月】 冬眠は金魚にとって、負担のかかるも…
Poster 楽しさ有る町JR有楽町駅 Visit Hibiya Park
白黒猫 HBY029 (2020) 公園管理事務所 小音楽堂の写真が使われた公園の観光ポスターとジュンコ 寝泊まり厳禁 (事務所のカウンターの下) 以前はロープと貼り紙だけでホームレスの人たちが寝てました スタッフオンリー Mon, Feb 24, 2020 (4.6/15.4℃) ブログ内関連ページ:ポスターと同じ場面の猫写真…色褪せた今のポスターの全体写真/書かれている内容ものせました・小音楽堂のオーディエンス Concert hall audienceHave a Nice Da...
鬼のようなコスト削減に挑戦、低価格路線に参入し世界に進出したい
前回の どんな農家になりたいか という記事の続きです。 事業主になってからは 低価格路線で極めていこうと決意しました。 アスパラガスにしても お米…
2022年2月5日(土)未明に起床するも寒いのでコタツでダラダラ陽がのぼってからポタリングにでかけた。▼足立区某所 「ん?ランドナー?」 振り返ってみた▼ゼファーだ 珍しい。チラリと見えるサドルはブルックスかな▼ヘッドもZマークがあるので 本物かな?ラグとかロウ
常にヒトリでいるので、もう親とは離れてしまっているのでしょう。まだまだ母猫には甘えたいというような月齢なのでしょうけれども。でもこの子、可愛らしさと共に生きるという強い目力もしています。このまま大きく育って欲しいなぁ。撮影日2021.10.14沖縄にて犬や猫を捨てたり虐待することは犯罪です!野良猫画像ブログねこ日和~我輩はノラである~にほんブログ村←ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!オキナワの猫たち2021年10月その33
野鳥撮影を始めて1年の初心者カメラマンの野鳥撮影用カメラの設定の説明です。 野鳥撮影で1年経ったので、おさらいも兼ねて書いてみます。 機材は以下の仕様です。 カメラ オリンパス OMD E-M1 markII
「猫ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)