2匹(一時は4匹)の愛猫達の、腎不全(慢性腎臓病)、甲状腺機能亢進症、脳腫瘍、口内炎、猫エイズなどの闘病記録です。体調、薬、療法食、サプリ、治療内容等について。備忘録をかねて詳細につづっています。フードやグッズ類の試用レポ多数。
2023年2月-----------滝ッ!にコメントありがとうございました。一昨日も昨日も今日も、ぱんちゅは滝でした(* ´艸`)クスクス---------------------------------------------------こちらでまとめてお返事書かせて頂いております。よろしくお願い致します!! m(_ _
初めましての方に【welcome】で登場人物ナビしてます2023年2月6日(月)猫のお水入れと言えばベストセラーの【ヘルスウォーター】が浮かぶけど我が家は、自動給水器のピュアクリスタルを愛用してます。先代の頃にも、銀パールの代になってからもヘルスウォーター使ってたけどヤンチャですぐ水面に毛が浮くのでフィルター式の方がいいかなって変えました。ヘルスウォーター使い始めて飲水量増えた~って実感もあまり無かったしね。買い置きしてるのがこの軟水化フィルター軟水化のイオニック(というらしい)とカルキ臭吸着の活性炭が入ってます。下の写真は、捨てる前に破いて取り出したもの。活性炭は取り出して乾かして靴箱に置いてたりしたな(貧乏性)効果があるかは知らんけど・・・。先日、ストックを買う時にフィルターの新商品を発見した。その名...ウェルネスフィルター
最近膀胱炎症状の子も増えています。ある意味季節ものであったりもするけれど、でも以前にも書いたけれど、昔みたいに冬がというよりも年中膀胱炎疑いの子たちが増えている気がします。で、すぐに良くなる子もいるし、結構時間がかかる子もいる。細菌がバッチリ出てくる子も
先日の検診から本当は週初めに病院に行かないといけなかったがいろいろ有り週末になってしまった体重は前回と変わらずでもちゃんと食べるようになっている血液検査BUN…
バイト先の方がいろいろあって気持ちが落ちている私に「めーさんが元気になるためにこれあげるよ。」とかばんからコレを出してくれた大きさはお年玉袋大後ろには飲み方が…
ねこおばです。4兄妹(ムッ君、はっぱ、きみちゃ、ミコ)を保護した時のお話です。ものすごく大変だったので記録として残していました。過去の猫ブログを整理・加筆したものですが、読んでいただけたら嬉しいです!! 2018年 6月 体重測定 ムッ君。
こんばんは、ねこあみです。遊びに来て頂きありがとうございます(*´ω`*)今朝は冷え込みましたが、土曜日の日中から暖かさを感じる日が続いてます♪まぁ、冷え込む時が寒すぎるので、最低気温がマイナス3℃くらいまでしか下がらないとか、最高気温が10℃くらいまで上がると
初めましての方に【welcome】で登場人物ナビしてます2023年2月26日(土)銀パールは仔猫の頃の検診でまさかの肝臓数値基準値超えの結果が出てしまい長らく肝臓治療薬ウルソの投薬を行ってました。時は流れ慢性腎不全の診断がおり治療の対象が腎不全向けとなりウルソは処方されてなかったのですが去年、投薬再開となる結果が出てしまい現在は腎臓と肝臓の様子見で過ごしてます。下の表は最新の結果。ウルソ再開後の数値なのでこれでもだいぶマシになったんだけど。食事は腎不全用メインで肝臓のサプリを開始しました。以前あげてたのはリバフィットSS酵母サメの肝油系今回は初めて知った製品プロヘパフォスSをお試しプロヘパフォス共立製薬株式会社お馴染みのメーカーですね。30粒入り購入価格は1920円でした。見た目は小粒なんだけど厚みが・・...肝臓)プロヘパフォス
ねこおばです。4兄妹(ムッ君、はっぱ、きみちゃ、ミコ)を保護した時のお話です。ものすごく大変だったので記録として残していました。過去の猫ブログを整理・加筆したものですが、読んでいただけたら嬉しいです!! 2018年 6月 体重測定 ムッ君。
COCOMAMAさんのブログ でKALDIでニャンポーチとニャンコーヒーのセットを購入されたというのを読み私もダメ元で買いに走ったそして無事ゲット(^^)vそ…
みちのく童話賞のスタッフ、ちばるりこさまと田沢五月さまが所属する岩手児童文学の会。同人誌『物語のゆりかご第3号』を、会長をされているちばるりこさまから送っていただいた。表紙の白猫ちゃんは、ちばさまのお家のコットンちゃん。かわいいなあ。ちばさまのお話のひとつめは「たんぽぽをふまない」。友香は、ピョンピョンと不自然に歩いていたあゆみの後ろを、かばうように歩いていた。友香が横に立つと、あゆみが急に手でおしてきて転びそうになった。あゆみはたちすくんでいる。そこにはたんぽぽが。ことばが上手く話せないあゆみは「う……ごめ。友香ちゃんをおしてごめ」と言う。あゆみが不自然に歩いていた理由は、たんぽぽをふまないためだったのだ。短いお話なのに、読後に心があたたかくなった。ふたつめは「ふうちゃんの『あっ』」。これは昨年末、AI...『物語のゆりかご第3号』岩手児童文学の会
昨日は血尿が続く子が単なる膀胱炎じゃなくて、膀胱結石が存在していたというお話でした。実はそんなことは日常的にあって、膀胱炎症状でエコーを当てるというのはもはやルーティンに行わないといけないと思っているのです。もちろん尿検査、特に細菌の有無も大事なのは以前
2023年2月-----------滝ッ!にコメントありがとうございました。一昨日も昨日も今日も、ぱんちゅは滝でした(* ´艸`)クスクス---------------------------------------------------こちらでまとめてお返事書かせて頂いております。よろしくお願い致します!! m(_ _
フライフィッシングと猫が好きな小児科医・児童文学作家。 食物アレルギー紙芝居『たべられないよアレルギー』(童心社)、 ADHD・発達障がいを描いた『ひまりのすてき時間割』(童心社)
I Live with a cat. ― 猫と暮らす ― (The life which requires a cat)
我が家のにゃんず&外にゃんず☆日々の出来事☆病気(腎不全&甲状腺機能亢進症)を書いてま~す♪
「猫ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)