ここんところの夏日と寒い日の波状攻撃でヤラレて体調がイマイチですが、猫さんも春先は体調を崩すことが多いようで、それは高齢猫さんに限らず若猫でもあるようです。この気温差は結構なストレスですよねえ…春は肉体的にはしんどい季節のようです
こんばんにゃ‼️ねぎまだっぺ。春眠暁を覚えずだっぺな。眠い毎日だっぺ🥱💤ただ…やまだひさしのラジアンリミテッドが昨日最終回だったから、ショックで放心状態だっぺ…
3月30日 早朝7時 桜を見てからファミレスでモーニング。 傷んだ木がずいぶん伐採されていた。 可哀想だけど危ないし仕方ない。 また植樹して何十年か後には大きく育ってほしい
3月29日 府中市東郷寺 誰かの写真でチラッと見た枝垂桜のお寺 調べてみたら府中市だったので雨だけど行ってみました。 素晴らしい枝垂桜 こんなお天気なのでほぼ貸し切り。 桜は何本もあって見事に満開。 立派なお寺です。 晴れたらきっと駐車場満車、人がいっぱいだと思われます。 今まで知らなかったのが不思議。 カメラもびしょびしょになったけど行って良かった。
【抜け毛シーズン】猫の毛を人が飲み込んでしまったらどうなる?(Day2311_3/28)
[chat face="98B8457E-5B8B-4FD0-AD0C-D45C8C089CED-e1553491618
甘えん坊猫|長めのお留守番の後はおやつよりなでてほしいむぎさん(Day2310_3/27)
[chat face="98B8457E-5B8B-4FD0-AD0C-D45C8C089CED-e1553491618
朝から気温が高く近所の桜を偵察。 場所によってまちまちだけど池の周りはもう見頃。 午後は森へ こちらはソメイヨシノではないけれど5分咲きくらい。 近くの老人会がお花見してました。 ベランダの花を撮ろうと久々に一眼レフカメラを 引っ張り出して撮ってみたところ真っ暗。 あーーー黒死病⁈だ。 以前も違う機種で黒死病になり修理に数万円出した記憶が。 と言う事で一眼レフカメラとはさよならしました。 今までずいぶんあちこち持って行って撮影しました。楽しかった〜。
【不登校】学校のクラス替えの影響と乗り越えるためのヒント
お子さんの不登校・ひきこもりでお困りのお母さんへ
親の心配が作る不登校・引きこもりの例って知ってますか?
お隣の不登校児「マー君」と父と私の不思議な関係。10年以上続いた静かな日常。
高1で不登校になったママ友の子。一発で、登校させた「すごい提案」!!
親の心配が作る不登校・引きこもりの例って知ってますか?
登校渋りと不登校後、クラス替えで要望した結果
登校渋りと不登校後、クラス替え
お子さんの不登校・ひきこもりでお困りのお母さんへ
小4息子、冬休み明けの登校渋りをうたがった話
小学校低学年の登校渋り、不登校から再登校開始して、1.5年経ちました。
娘の不登校とHSCについて
不登校小学生娘が登校したときの友達の反応
親の心配が作る不登校・引きこもりの例って知ってますか?
不登校問題をリフレーミングで解決する方法
「猫ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)