◆本日のレポート◆~6月レポート~ひゃ~、何コレ~。5月は超不均衡なグラフだったけれど、6月はシュッと萎んだグラフになっちゃったわ~。実は予測力(元先読み力)が急激に凹んだのには訳があるのよ。なーんと、この脳トレを始めて2年と2ヵ月ちょい経つが、また新たなゲームが追加されたのだ。その慣れないゲームが足を引っ張ってこの結果よ。6月はイイとこなしよ。40代が4回と50代が2回も!平均的に脳内年齢は、ほぼ30代だったんだけど6/29に初めて10代が出て、一気に脳内年齢若返り~♪ーと思いきや、月末にずっどーんと50代に落ち込み、結果は5月よりもさらに老け込んだ。いやいや、実年齢からしたら30代だって充分若いって。苦手な計算力と並行処理力、さらに足を引っ張った予測力で52歳と51歳。それにしてもまだ新しいゲームが増...毎日脳トレ~6月レポート
ヘイケボタルが飛び出しました。今年初でしたが、沢山の📷とカメラマンがいらしたので構図も変えれないままもう少しまともに撮れたらアップします。この日はうしかいざの流星群を見ることが出来ました。天の川も少し顔を出してくれました^^夜空が晴れたら嬉しくなります。な
まご子ちゃん(1歳11か月)を病院に連れていった時。 実はその病院の受付の女性が、あまり愛想なくて冷たい感じがして、苦手でした。 でもその日は、とても暑かったので、私ったら笑顔で「暑いですねぇ。」なんて雑談の定番の「お天気について」ひと言言ってみた。 するのその受付の女性(私と同世代?)も笑顔で「本当ですね。暑いですね。」とお返事してくれました。 その方の笑顔を見たのは、初めてかも。 私はいつも、受付の女性に「この人は怖そうだな。きっと私のこと嫌いなんだろうな。下手なこと話さないでおこう。」と心のシャッターをおろして接していました。 でも長話でなく、ひと言「暑いですね。」と挨拶しただけで、なん…
昨夜、茶太郎くんの面白顔写真が撮れたとか言っていたのですが😅その後、右耳を伏せ気味にしているのが気になり…、後ろ足でしきりに耳を掻いたり頭を振ったりしていたの…
ヤブカンゾウと冬越しして、モリモリに咲いたベゴニア(7月1日)赤い猫のしっぽ(7月1日)雨に濡れて超満開の柏葉アジサイです。6月20日gooblogはもう書けないと分かって以来、なんとなく~毎日が虚しいです。引っ越す?いろいろやってみてるけど難しいですね。出来そうにないです。2007年から18年も書き続けて・・おわり?消えてしまうの・・6月19日、ブルーあじさいとアナベル柏葉アジサイ咲きました(5月25日)家の前の道路巾拡張のため、捨てられるところをだった柏葉アジサイ。小さな根を庭に植えてここまで立派に咲くようになりました。母の日プレゼント(5月18日)うれしい~ありがとう!二輪めの水連とサボテンの花(5月19日)山法師と生垣のプリペット(5月16日)あやめ咲く(5月10日)牡丹の花の季節(4月23日)小...牡丹の開花
昨日 こんなチラシが入ってました。へぇー、面白いなーって思いました。確かに 指先を使うし認知症予防にはいいかもですね。かあたん そろばんは少し出来ます。父親に…
長女が「グラニースミス アップルパイ (GRANNY SMITH APPLE PIE)」を買ってくれました。 「あぁ、ここのアップルパイ、美味しんだよね。前にも食べたよ。」と偉そうに言いましたが、前回食べたのは、7年も前でした。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com グラニースミス アップルパイ & コーヒーは2012年に東京の世田谷公園横で、アップルパイの専門店としてオープンしました。 「おばあちゃんの味」をコンセプトにしたアップルパイは青森と長野で育った国産りんごを使用し、りんご本来の美味しさや食感を生かしています。 どこか懐かしくて、素朴なアップルパイ…
6月なのに35℃近い日が続いていて、梅雨明けしたらどうなるんだろうと今からビビってます【首痛くない】だいじょうぶ…【愛しのシマねこちゃん】シマねこちゃんの背中大好きだったね【トレイに入ってる】 何歳までトレイに入ってお水飲んでたんだろ【両手伸ばして寝】お手
◆昨日の手抜き◆⇩~ビフォー・アフター~ここ2週間、黙々と庭仕事に勤しんでいる。先々週は水・木曜日、アフター5に2日続けて芝刈りと片付け。先週は日曜日に除草剤を撒き、ドラム缶で古竹を少し焼却した。さらに金曜日もアフター5に草取り、土曜日には再度除草剤を撒き、枯草の片付け。そして昨日の大仕事はこれ。⇩毎年恒例のドウダンツツジの生垣の剪定です。今年は暑かったのでクーラーファン付きベストを着て開始。この仕事も8年目ともなると・・・って、あらまだ8年?もう10年以上やってる気がしたけど。昨年はちゃちゃっと4時間で剪定しちゃったけど、今年はなんと3時間!もう少し丁寧にやりたかったけど、キリがないから今年はテキトーに切り上げちゃった。⇩ちょうどベストのバッテリーが切れちゃって、クーラーファンが止まった途端、むわっと暑...今年は手抜き
昨日6月29日はビートルズ記念日でしたね〜記事を書こうかと思っているうちに過ぎてしまいましたが考えていた記事とは違うんだけど7月6日にビートルズ関連の番組があ…
ベランダのプランターに、ひょっこりはん!こ、これはもしや大葉!?そういや去年の春、種蒔きしたのに発芽しなかった大葉があったっけナだいぶ遅いけど、まあ出てきたからには育ててあげよう♪と、大事にプラカップに移植〜順調に葉も大きくなってきた♪と喜んでいたけれど、成長するにつれてなんか大葉と雰囲気が違ってきた気が、、、何かねぇ、産毛がやたらと濃い(笑)そして大葉のいい香りも全くしないにゃんだ〜、大葉じゃなかっ...
それは2000のミューズの方舟 自作スピーカーコンテスト2000で巡り合いました。当日会場にて頒布されていた【ミューズの箱舟20周年記念誌】に掲載されていたバ…
U-NEXTで映画『ウィキッド ふたりの魔女』を視聴しました。 映画館で観たいと思っていたのに、なんとなくタイミングがあわず諦めていたのですが、もう配信になっているのですよ。 モチーフは誰もが知る『オズの魔法使い』 1歳のまご子ちゃんはこの絵本が大好きです🥰 誰もが知る童話ではありますが、内容をはっきり覚えている人は案外少ないのではないでしょうか。 私も主人公ドロシーが旅をして、最後に「おウチに帰る」というハッピーエンドであったのは覚えているのですが、詳しい内容はきれいさっぱり忘れていました。 『ウィキッド ふたりの魔女』は『オズの魔法使い』のもっとずっと昔の物語です。 主人公は、タイトルどお…
近畿地方 梅雨は先日あがりました。史上最速らしいです。農家で育ったかあたん梅雨が梅雨らしくないと田植えはできたのかな?って 心配してしまいます。子供の頃父親が…
お久しぶりです。11月に終了するgooブログから、他ブログに引越しなさる方が続々とそのお知らせをされている中、相変わらずままならない人生を送っておりますワタクシ。まぁそれはいつものことなので、サクッとスルーいたしましょう。ブログ休止から1ケ月が過ぎ、すっかり季節も様変わり。暦は6月とはいえ、真夏のような毎日ですね。さて、5月に辞める宣言をしたお寺でのパートですが、先日最後の出勤を終え、無事にその務めを果たしました。上司に本当のことを言って辞める宣言をした訳ですが、実は私のその発言が、その後波紋を呼んだらしい。元々離職率が高い・・・と少し問題になっていたお寺の、親会社と言いますか、そちらから人が送り込まれて来て、調査が始まりました。Aさんという、親会社からの調査員?さんは営業部に入って来られて、普通に営業の...ご無沙汰しました
きょうも、おこもり、してます+++++☆+++++☆+++++☆+++++☆+++++☆+++++そうじき、はやく、終わらないかなぁ…しゃんぷー、されちゃったかわかすの、たいへんなんだからねむかでが、でて、ままが、おおさわぎするから、ひなんしたちゃ〜ちゃんがムカデに咬まれたら大変だも
◆先日の効果◆~除草剤散布前~先日撒いた除草剤ですが、ちょっと撒き方が甘かったようで、5日経ってもまだこんな状態…。なので昨日、再度散布したところ、翌日にはこんな感じになりました。うんうん、有効期限はとっくに切れていたけれど使えるじゃん!あと6~7回分は残っているので、散布場所を広げようと思います。ホントはこんなに伸びる前にまいた方がいいんだけどね。除草剤の効果
本日予定通り2回目の膀胱炎の抗生剤注射のためお病院へ行って参りました。大量の保冷剤と共に。本日の体重は1.96kg。昨日より100gも減っていますが昨日の夜ごはんを大量に吐いたためと思われ。そんなわけでお注射ぶっすー。前回のお注射から3週間経っているのでその後の菌の有無を確認した方が良いのですが気が利かない私は本日しっこを持って行かず。へたこいたー。でも2回目のお注射は必ずなので無事ぶっすーしてもらいました。体重についてはしばらく観察です。急激に減るようなら即お病院ですが食欲があるのなら様子を見ます。食欲はあるんだけどなあ最近ちょっと痩せてきた気もするしなあ歳のせいなのかなあ。次回のお病院は来月中旬年1回のワクチン接種で行く予定です。その時に膀胱炎の菌の再検査をします。きっともう絶対暑いんだろうな。今から...今日のお病院
中国地方は梅雨が明けて、めっちゃくちゃ暑くなってきた週末…なんかもう、外を歩くだけで消耗しますね。 さて。この木曜と金曜は、泊りの出張で千葉県に行っていまし…
毎度のベランダ朝涼みの黒猫メイちゃんです!たまにはキリッと決めますよ!まあ、5分もしないでコテっと二度寝してたけどね!たまにはクールに決めました!
「猫ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)