埼玉県東松山市で活動しているコン太里親会(コン太の会)の活動ブログです
本当にあった不思議な恋愛物語を綴っています。現在は空の写真や猫の写真を日記と共に紹介しています。
大阪でメインクーン専門のブリーダーをしています。
大好きな自然 お花 にゃんこ そして私の日常
家の猫や近所の猫との触れ合いを描いたブログです。今は、この地域で発生している花壇などへの糞被害や猫の繁殖問題について、地域猫活動(TNR)などを学びながら、地域の人々と猫の良い関係が築ける様になって欲しい願って活動中です。
裏表島に棲息するヤマネコと4匹の仲間たちプラス人間1人によるのらくら生活記
アラフィフママで アロマセラピスト 猫のあさひ&ゆうひの何気ない日常、アロマライフ、他いろいろ。
コネココネクト オッドアイキャット「カオマニー」の成長ブログ
当ブログは「カオマニー」という子猫たちの成長日記です。北海道とういう地で元気にすくすくと成長していく可愛い姿をアップしていきますので、ぜひご覧いただければ嬉しいです。
佐賀県で可愛いエキゾチックと暮らしてます。 時々赤ちゃんも産まれますので、のぞいてみてくださいね!
8割黒毛:2割白毛ねこ(タキシードねこ)の「ルヒ」と真っ黒「るい」も仲間いり!我が家の庭を毎日おさんぽ。
猫と暮らしながら、小さいビスクドールやグラスアイの創作、草木染めなどをしています。
我が家にいる二匹の猫さん、 アグリッパさんとキナコさんとの 穏やかで楽しい日常を綴ってます。
福井の保護猫たちの様子をお知らせしています。写真多めです。
年の差13歳の先住猫と3匹の新入りニャンズの平凡ながらも面白い日常を綴ってます。令和元年に1匹増えて益々賑やかですσ(^◇^;)
愛猫おはぎのかわゆい日常やおすすめ商品を紹介しています
西濃地域を中心に猫の里親募集・TNR活動を通し西濃地域猫の会のメンバーの想いを綴っています。
キジトラの優しい兄、茶トラの傍若無人な妹。そんな2にゃんを溺愛するパパと放任主義のママのお話。
シェルターにいらしたプリン様を、執事がお迎えしてお嬢様になっていただきました。 某百貨店入り口の銅像
毎朝起こしに来てくれる、きょうだいニャンズ慎之助と小町の起こしっぷりや行動などを紹介します。
離婚と断酒。娘達(雉猫と白黒猫)と三人(?)の日々を綴ります。ロックと読書好き。
好きなものは、車(G30、F20)、猫、植物、テニス、鰻、ゆるキャラ、イケメン…ん?
猫ブログです(^o^) ノルウェージャンフォレストキャットのそらはとっても可愛い甘えん坊な猫ちゃんです(*´▽`*)男の子なんですよ。かわいいもふもふな日常をぜひご覧ください。
8匹のエキゾチックショートヘアーに囲まれて、毎日ハッピーです♪ 子猫も産まれます♪
Rin先生に犬猫の様々な病気を教えもらい勉強していくサイト。特に家でできることを一緒に考えていきましょう。 犬猫に関係する病気以外のことも書いていきます。
長年、クロスステッチが大好きで楽しんでいます。 二匹の猫も登場します。
病気と向き合い猫と暮らす寂しがり屋のつぶやき
四国・愛媛のロシアンブルーブリーダー。猫達との生活や子猫誕生のお知らせ、成長の様子などを綴っています
しゃをる、猫ペンの部屋です♡K−POPアイドル SHINeeが大好きで猫ちゃんが大好きな☆ま〜やです
愛猫スー太郎とららとの穏やかな日常を大分県で暮らす出不精の主婦がまったりと綴っています。
現役動物職員が伝えるブログです。たくさんの飼い主さんや犬猫が好きな方と接し、色々な経験やアドバイスをさせていただき「共存できる社会を実現するためには、自分が得た知識を少しでも多くの方の参考になれば」との思いからブログを始めました。
旅好き・地理好き・猫好き・リラックマ好きが海外から発信するごゆるり、旅・散歩・猫ブログ。世界56カ国を放浪し、現在はバンコク在住の自由人。新しい気づきが日々お届けるよう、独自視点で情報発信しています。
ミニチュアシュナウザー(9歳)と保護猫2匹(2歳)の日々です。12キロの犬が4キロの猫2匹に圧倒されて小さくなっています。
日々の出来事や、ハンドメイドの事を綴っています♪ ダイエットもゆる〜く奮闘中 笑
ねこ会議開催のお知らせブログです。
愛猫9匹と岐阜県郡上八幡での暮らしながら癒しに家ねこのてエステサロン&猫雑貨を開業します。
「猫ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
「いつでも里親募集中」で犬・猫を家族として迎え入れた方! その後の日々を報告し合いましょう♪
東京都渋谷区・港区内にある動物病院に関するブログを書いたら、こちらにトラックバック!愛するペットのため、病院選びは慎重にしたいもの。みんなで情報を共有しましょう☆
中国名は雄が比力(ビーリー)で、雌が仙女(シィエンニュ)。日本での名前は公募され、オスは「リーリー(力力)」、メスは「シンシン(真真)」に決まったと発表した。 同動物園は08年4月に「リンリン」が死んだ後、パンダがいない状態が続いていた。都は10年7月、中国野生動物保護協会からパンダを借り受ける協定書に調印し、パンダ舎を改修するなど準備を進めていた 標準名は「大熊猫」(ターシュンマオ)。 亜種レベルでは、模式亜種 A. m. melanoleuca を「四川大熊猫」、もう一つの亜種 A. m. qinlingensis を「秦嶺大熊猫 」として呼び分ける。 一般には「熊猫」(シュンマオ)の名で親しまれている。 台湾語では「大猫熊」と呼ぶ
猫と棲むには?どんな家が良いですか? 住まいや暮らし、インテリアや家具の工夫などを。
動物の権利(どうぶつのけんり、アニマル・ライツ、animal rights)とは、動物には人間から搾取されたり残虐な扱いを受けることなく、それぞれの動物の本性に従って生きる権利があるとする考え方である。 動物の権利運動は、ピーター・シンガーが1975年に出版した「動物の解放」 (ANIMAL LIBERATION) をきっかけに、世界中に広まっていった。シンガーはその著書の中で動物は苦痛を感じる能力に応じて、人間と同様の配慮を受けるべき存在であり、種が異なる事を根拠に差別を容認するのは種差別(スピーシズム)にあたるとした。功利主義の立場に立つシンガーは平等な配慮という原則を強調し、権利という言葉は使っていない(厳密には「動物の権利」の立場ではない)。 それに対し、義務論的な意味で「動物の権利」という概念を前面に打ち出したのが、1983年にトム・レーガン (Tom Regan) が出版した「THE CASE FOR ANIMAL RIGHTS」(本邦未訳)である。 動物の権利運動家の多くは、この運動が性差別や人種差別に反対する運動の延長線上にあると考えている。動物の権利を支持する者は、商業畜産や動物実験、狩猟等、動物を搾取し苦しめる行為を全面的に廃止するべきだと訴え、人々にベジタリアニズムの実践を呼びかけている。 http://www.arcj.info/ 詳しくはアニマル・ライツ・センターへ
『宇宙猫の見分け方』 其の1:写真を撮ると目がピカリ☆ 其の2:ぬいぐるみや置物に並んで同化している。 其の3:カーテンに手をかけ踊っている。 其の4:人間が見ていないところでうっかり二足歩行してしまう 其の5:宇宙船を探して箱に乗り込んでしまう 其の6:人間を下僕だと思っている/地球征服をたくらんでいる 其の7:宇宙と通信している事がある 其の8:瞑想大好き 其の9:ありえない場所から人間を監視している 其の10:ねことは思えない形相をしたり人間の言語をうっかり話す事も・・・ ※このような症例を見かけたならば、宇宙猫である可能性は非常に高い。 ※強制でなく偶然に写真は撮らえなくてはならない。 ※発見後、猫が動揺しているときは、出来るだけ優しくしてあげるとよい。 ※猫好きとして、普通猫・宇宙猫・ロボ猫etcすべては差別なく愛さなくてはならない。 以上 宇宙猫のご報告を待つ!
犬または猫の里親さん 犬・猫のボランテイアさん 犬も猫も好きな方 動物好きな方大歓迎
猫とおもちゃで遊んであげたり、遊ばれたり?お風呂にいれた、一緒にお昼寝したなど。 猫ちゃんと過ごした時間、今日の猫ちゃんの様子などなんでもどうぞ♪
犬猫、うさぎなどの動物やペットのおすすめオリジナルグッズを紹介して下さい。似顔絵、イラストオリジナルグッズ、ネームグッズ、オーナーグッズなど動物関連のオリジナルグッズなら何でもOK。
アウトドア大好きな飼い主と小さい子猫のうちから 一緒に出かけ猫lifeをエンジョイしている?縞との ブログです。キャンプや釣り、旅行など物怖じしない 縞にもご注目です。