近藤正臣さん。 最近、あまりお見掛けしないな~と思っていました。 7年前に、岐阜の郡上八幡にご夫婦で移住されていたそうです。 しかし、奥様を亡くされて、現在は猫と一緒にひとり暮らしだそうです。 特集していた『妻亡きあとに~近藤正臣郡上八幡ひとり暮らし~』を視聴しました。 BGMのジャニス・ジョプリンが心にしみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…
今年に入ってからイオン銀行の口座を解約しました。 www.betty0918.biz 先日は北洋銀行の口座も解約しました。 www.betty0918.biz イオン銀行は通帳がありませんでしたが、北洋銀行の通帳は解約後返還されて、今も手元にあります。 どのタイミングで廃棄すればいいでしょう? 私は過去の通帳をずっと保管しています。 繰り越しになっても廃棄していませんから、そのままずっと何十冊も溜まっています。 最近はアプリで管理できていますから、古い通帳は廃棄してもいいんですよね。 シュレッダーにかけてしまえばいいのですが、なんとな~く捨てられないのです。 (function(b,c,f,g…
寒暖の差が激しいせいかこの1週間はほぼ毎日何かしら吐いているにぽちです。でも食欲はあるし大声で鳴いているしたぶん元気です。大丈夫です。私は相変わらずで仕事のもやもやは続いているし将来や健康について考える事が増えたし毎日がちょっと辛い。加えてとても悲しいお知らせが飛び込んできて何というかもう心がついていけない。でも桜は綺麗でした。中野駅前通りの桜です。この時はまだ8分咲きくらいでしたがなかなかの見応えでした。満開を越えて散り始めたら何処かまた違う桜を見に行こうかな。次の雨で散ってしまいませんように。あと4日もすればにぽちのお誕生日です。落ち込んでばかりではいられない。明るく楽しく当日を迎えたいと思います。桜のモンブランありますように。にほんブログ村本日の体重2030g今日の徒然
少し前に記事にした「大昔の職場の上司と奥様」が遂に我が家に来てくださいました。互いの覚束ない記憶を手繰り、最後に会ったのは、確か15年くらい前?ということになりました。いや定かではないけども。笑うちの子供たちがおふくろの味という「鶏もも肉の白ワイン蒸し」を教えてくださったK子さんは、その料理がすっかり忘却の彼方となっており、今回ご馳走することになりました。15年も経ったとは思えない、相変わらず若々しいお二人。こうしてテーブルを挟んで座るだけで、涙が込み上げそうになりました。揃ってお元気で本当に良かった。この頃は、何処に行くのもご一緒らしく、その仲良しぶりに周りの方たちは、些か引き気味らしいけれど。私は特に元上司のEさんが、奥様にぞっこんっていうのが昔からとても微笑ましくて大好きでした。ぞっこんぶりは益々ア...幸せ過ぎた一日
これは5日くらい前の桜のつぼみお〜!! そろそろ来たね〜♪と思ったら、昨日も今日も気温が下がって冬に逆もどりまさに“花冷え”というやつね…あんまり寒いので家でファンヒーターをつけて、室内でお花見♪暖かいとあっという間に満開になる桜デシタ…よく行く東山動植物園でも春祭り開催中♪初めて園内の観覧車に乗ってみる(無料だったので!!)遠くのビルがモヤモヤ〜、“春がすみ”というと聞こえは良いけど、きっとこれ黄砂よね?こ...
Officials_ Windows セキュリティセンター 詐欺!
youtube 見ていたらサポート詐欺画面が出ました。画面内の指示には従わず、普通の対応をして画面を閉じ終…
私は土鍋で炊くごはんが大好きです。 まさに日本のソウルフード。 日本人とお米には2000年の歴史があります。 NHK『歴史探偵』で取り上げた「ごはんを炊く」歴史についてまとめてみました。 目次 弥生時代 古墳時代 冷害に打ち勝つための温帯ジャポニカ 米を蒸す 戦国時代 江戸時代 美味しさの秘訣は「重い蓋」 弥生時代 コメ作りが今から2400年前の弥生時代から始まったことはよく知られています。 銅鐸に、米を脱穀している様子や高床式倉庫(米を貯蔵していた)のイラストが描かれています。 ただ、お米を調理をしている様子が描かれていません。 弥生人はどのようにお米を炊いていたのでしょうか。 お米を炊く時…
3/31まで無印良品の10%OFFやってますねキャンペーンの度、買い替えを迷うのは10年は使い続けているブラシ…マチルダの歯形付き若い頃、何でもかじってたなぁ…
おてんき、いいけど、ちょっと、さむいね+++++☆+++++☆+++++☆+++++☆+++++☆+++++早咲きの桜が咲いてるねちゃ〜ちゃん、あったかいねぇあったかくて、きもちいいよでも、お外は風が吹いてて寒いんだよおそと、いいなぁもう少し、あったかくなったら、お花見に行こうねもう
4/5(土)大泉学園ムジカ・ピーノでの朗読コンサートに向けて、リコーダー奏者の富永和音さんとリハーサルしてきました🪈今回は「ペール・ギュント」と「ハーメルンの…
4/5(土)大泉学園ムジカ・ピーノでの朗読コンサートに向けて、リコーダー奏者の富永和音さんとリハーサルしてきました🪈今回は「ペール・ギュント」と「ハーメルンの…
ご主人様ぁ~~~~!やっとやっと待ち望んでいたソメイヨシノさんが咲き始めました。そんな春の気持ちに水を差す、ミャンマーの大地震、隣国タイも被害が・・昨年の能登の地震を思い出す・・・各地の山林火災にも・・・早い復興を願う。合掌やっと、記録的な厳冬が過ぎ去り、蠟梅が咲き、早咲きのサクラに、菜の花が満開に!我が家の木瓜の花もハクモクレンも、ソメイヨシノさんも芽吹いた!大好きなたつなみさんの「すこしずるいパズル4」を予約して手に入れたよ。あっという間に解いてしまったけど・・NHKの大河どらま「べらぼう」の亡八の猫さん一覧表も作られていてビックリでした。今月もオモシロ写真に楽しませていただきましたね。オオサンショウウオは、実物写真だったけど・・・毎日毎日11ヵ月連続アップに成功しましたね。もう少しで1年になりますね...No.1562茶々から3月分の報告だよ~~ん。
ここ5年ほど、とても仲良くして頂いているブロ友さんが、ご自分のお庭で育てているミモザを送ってくださいました。ブログ「続すずちゃんのかくれんぼ」のすずちゃんのかあちゃんです。以前かあちゃんの記事で、ミモザの花を見せて貰った時「近くならちょっと頂戴~って頂きに行くのになぁ」と何とも厚かましいことをコメントしてしまったワタクシ。それを覚えてくれていて「ミモザ、送ったら迷惑ですか?」と。そんなの迷惑な訳ないじゃないですか!笑でも申し訳ないから・・・と一応辞退したのですが、先日「咲きました~!」と送ってくださいました。こんな大きなミモザの花束、生まれて初めて~と大興奮です。「もしよかったら、かずえさんの仏壇にも・・・」と言われたので早速。あれ?枝がモリモリしてて、生け方ヘタクソだなぁあたし。でもかずえさん、ミモザも...ミモザの花束
✨ 誕生石と猫の不思議な日常 🌙 毎日、誕生石と猫の魅力をぎゅっと詰めた短い物語と共にお届けします。癒しの瞬間や幸せな気分、ほんのり不思議なエピソードで、日常にちょっとした魔法を添えます。🌈🐾✨
「猫ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)