猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
以前このブログで、「症状改善のためにはできる範囲のことを確実に行う」という主旨のことを書きました。例えば、食べるものや飲み物すべてを頑張ってオーガニックに変えるのは、手間もお金もかかって本当に大変。。 もちろんそれが可能な方は、より症状が改善する可能性が高くなるのでその方が良いとは思います。ただ、ブログ主の場合は症状がひどかった頃、とてもそんな気力も体力もなかったので。。最初にこういった目標を立ててみたわけです。 で、今回書いていくのはそんな実践していることの一つ、「飲み物を工夫する」ことについてです。 まずは、以下の写真をご覧ください。 製品名についてはご覧いただければお判りかと思いますが、…
3か月ほど前に書いた記事のことを、覚えてる方はいらっしゃるでしょうか?信頼していたUCCコーヒーに裏切られた―、といった内容の以下の記事。 書いた内容をざっくり説明すると、ペットボトルの甘いタイプのコーヒーで唯一人工甘味料を使用していなかったUCCコーヒーが、コスト増に負けたのかついに人工甘味料を使い始めたという話。症状改善の一環として人工甘味料を避けていたブログ主には、けっこう衝撃的な出来事でした。ちなみに、コーヒーを毎日飲む習慣がついたのは、化学物質過敏症になってぼんやりするようになった頭をシャキッとさせるため。 それが昨日、近所のスーパーに立ち寄った時に、たまたま通りかかった紙パック飲料…
先週は発熱してしまい、更新が2週間空いてしまいました。定期的にお読みいただいている方、申し訳ございません。 ちなみにインフルエンザではありませんでしたが、今年は大流行しているようです。昨日は、親しくしている知人からA型に感染したとの連絡が。。皆さまもお気をつけくださいますよう。 さて、それでは今回のお題ですが、今日は「化学物質過敏症」という名称について書いていこうと思います。これ、実はブログ主が化学物質過敏症を発症して、その名称を知った時から思っていたことなんですが… 「過敏」って何なの? いやいや、ブログ主は「人体に有害な影響がある化学物質に正常に反応している」つもりなんですけど?患者数が極…
今日は、最近その数を急激に減らしている、本屋さんについて書きたいと思います。 というのも、ブログ主がこれまで利用してきた本屋さんが次々と閉店しており、気軽に本を買いに行く、ということが出来なくなってきたからです。 具体的には、以下の三店舗がここ数年で閉店済み。 ①ブックファースト(中央区銀座コア内) ②書原(中央区晴海トリトンスクエア内) ③名称不明(江東区ヤマダ電機内) いずれもそれなりに扱い数が多く、色々と見て回って好きな本を探すには良い本屋さんでした。特に「ブックファースト」は、客層がほぼ成人に限られていて、非常に静かでゆっくりと本を選べる環境だったので本当に残念。 しかしつい先日、これ…
たまーに、ふらっと一人で高めのランチコースを食べに行くことがあります。化学物質過敏症を発症してから始めたことですが、気晴らしにと思って。 実際、発症してからは気軽に出歩ける場所が減りましたしね。ついつい安心して過ごせる場所に居ついてしまい、行動範囲が狭くなる。。ちなみに一番安心できた場所が、マンションのエントランス(笑)。タバコは吸えないし、導線の関係でその場所に用事がない限り誰も通りかからないので。 しかし、いつもマンションのエントランスにいると、怪しい人になってしまう…。というわけで始めたこの習慣(?)、先日行ってきたのが GINZA SIX にある「Ironbark Grill & Ba…
ブログ主が化学物質過敏症を発症したのは、今から約5年半前の2014年のこと。それ以降、症状に対してはあまり良い環境と言えない東京のほぼ中心部で、そのまま生活を続けています。 もう少し環境の良いところで生活していれば、今頃はもう完治していたかな…。そう思わなくもないですが、それでもこれまでに、生活の場を変えようと思ったことは一度もありません。それにはもちろん、自分なりの理由があるのですが。。 今回は、そんな「3つの理由」について書いてみたいと思います。 ◆収入面の問題 まず第一に挙げられるのが、収入面の問題です。ブログ主の場合、症状に良い環境を求めて生活の場を変えることは、そのまま仕事を変えるこ…
ブログ主がブログ執筆時に使っている、タブレットPCが壊れました。 今もそのタブレットPC、「Surface3」で書いているので使えなくなったわけではないのですが、電池が膨らんだせいでディスプレイが圧迫され、大きく変形してしまって。。爆発したりしないだろな?などと思いつつ、時折電池付近に触れて温度が上がっていないことを確認しながら作業をしています。 原因は、ソファに座ったままスマートフォンを取ろうと接続している充電ケーブルを引っ張ったら、同じく充電していた「Surface3」の充電ケーブルと絡んで「Surface3」が床に落下したため。その時は特にダメージもなくほっとしていたのですが、ある日画面…
ブログ主は、子供のころから色々な匂いに敏感でした。例えば、 季節の変わり目にはその時期特有の匂いで、新しい季節の到来を感じたりするなど。 しかし、化学物質過敏症を発症してからというもの、そういったことを全然感じ取れなくなっていたんですよね。それで、けっこう悲しい思いをしていたのですが、今年に入ってちょっとずつ回復の兆候が現れてきて。 特に今年の夏は、自宅マンションの前を流れる広い運河の、温められた海水の匂いを再び感じ取れるようになりました。症状が継続して回復傾向にあることがわかり、ホッと一安心です。 でも、一時期は本当に大変だったんですよ?症状による影響は、ただ単に匂いを感じ取ることができなく…
台風、大変ですね。窓の外を見ると、雨が左から右に向かって真横に降ってるんですけど。 幸い自宅のマンションは、「部屋は狭いが建物はでかい」おかげで避難の必要はなく。ほとんど海沿いに建っているため冠水もしませんし、こういう時だけはこのマンションを選んで良かったと思います。ちなみに、こういう時「だけ」良かったと思う理由については、以下の記事をご覧ください。 というわけで、今日は化学物質過敏症とは無関係な台風の話を書いているわけですが、どうしてこうしようと思ったかというと、昨日のうちに今日の分の食料を調達しようと思ってスーパーに行ったのだけど、それができなかったから。 う~ん…何で生鮮食料品が全部なく…
え~、今回は告知です。 既にお気づきの方もいらっしゃると思いますが、PCからであれば右側のサイドバーの「雑記」枠内、スマートフォンであれば下のほうに『【84日間チャレンジ】化学物質が蓄積する体脂肪を取り除く』のリンクを追加しました。 その内容はリンクをクリックしてお読みいただくとして、このところコロナ関連の記事ばかり書いていたので、その話題から少し離れてみようかな、と。記事の一つにも書いた通り、感染は再び拡大の方向だしキリがないなぁ、なんて。 なので、この先しばらくは、この取り組みに加えブログ主の日常を記事にしていこうと思います。ご一読のほどお願いいたします。 上の写真は、オリンピック選手村付…
猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
2022.01突然の乳がん宣告。 これから始まる格闘の身体と心の軌跡を記録。
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
主に、パチンコやスロットの稼働ブログなのですが、戌年なのに、猫の話題や、オートマチック車しか乗れないのに、車のあれこれを記事にしていきます。 好きな機種は、北斗の拳、エウレカセブン、コードギアスなどなど。 猫は現在、2人居ます。ちなみに、犬も好き。 車は、大昔、峠行ったりサーキット走ったり。 という感じのおっさんです。
2021年7月より茶トラの虎千代♂、黒猫の蘭丸♂新しく家族になりました。 17歳になるトイプードルのおじいちゃん犬とも仲良しです♪ ガン闘病中のワンが中心のブログですが猫ちゃん達も登場しますので読んでくださると嬉しいです。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。
動物をキャラクターにした漫画