猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
午後3時からの予約で耳鼻咽喉科に行ってきました
衣更えを邪魔するライ。押入れに入っています。
結界
電源の点いていないコタツの中にライがいる
ほんとうに暑い、最高気温が28度になったそうです。
予約をしていた美容院にいってきました
MLBの試合を観ました。大谷翔平選手どうした?
一日録り溜めていた録画番組を観ていました。それと大リーグもね
MLBの試合を観ていました。その後買い物に。
耳鼻咽喉科に午後から行ってきました。おやすみです。
ライがにゃんにゃんと鳴く理由、うるさいくらいです。
暑いこの頃、衣更えの用意をしています
この時期にはとっても暑い日でした。温度が24度ありました
パソコンの修理が終わりました
のどの扁桃腺炎で、咳がでています。良くなったり悪くなったり。おやすみします
ブログ主が購入しているのは… 「エフ琉球」の製品です。 しじみエキス (約5ヶ月分) ※クリックしてAmazonから直接購入できます。 満足度 80点 製品品質満足度 ★★★★☆ 財布への優しさ ★★★★★ 入手のしやすさ ★★★☆☆ ◆満足している点 ・価格が安い。 ・症状改善に効果がある成分が充実。 ◆満足していない点 ・食品なので栄養成分のみ表示。 ◆注意が必要と考える点 ・特にありません。 ◆製品についての感想など 健康食品というと、範囲が非常に広くなりますが。今回紹介するのは、もちろん症状を改善するために効果があるものになります。 そのポイントは、「デトックス効果」。かかりつけのお医…
このたび、このブログのプロフィール欄…PCなら右側サイドバー、スマートフォンなら下のほう…に書いている内容を少し変更しました。キャリアを「5年弱」から「6年弱」に。回復率を「70%」から「80%」に。 思えば、ブログを立ち上げてもう1年になるんですね。。記事数はこの記事で「80」。毎回1000字以上は書くようにしていて、週末にしか書く時間が取れないことを考えればけっこう頑張った方かな…? ちなみに、なぜ回復率の数字を変えようと思ったのか、ですが、それは仕事をしている時に、マスクの装着状態にあまり気を遣わなくて済むようになったから。しばらく前までは、うかつに仕事に熱中してマスクが十分フィットして…
今回の新型肺炎流行も、どうやら落ち着きが見えてきたようです。もちろん、今回ほどの規模ではなくても再流行はあるでしょうし、ブログ主的には、これから先起きるだろう大不況の方が気になったりもするのですが、それでも前を向ける状況になりつつあるのは喜ばしく思えます。 そんな今日この頃、ブログ主は例によって人体実験…ウイルス除去製品の使用テストに取り組んでいました。これから先も、外出して建物に入る際の用心は怠れませんからね。「個人用の空間除菌製品を試してみよう」と思ったわけです。 で、選択したのがこの製品「ウイルオフ」(今日は何だか手が赤いな…)。 二酸化塩素を発生させてウイルスを吸着、除去する仕組みのも…
ようやく全家庭に、国から配布されるマスクが届く頃ですね。ブログ主のところには5月上旬ぐらいには届いていましたが、開けてみたら言われているほど小さくもなかったです。 布製マスクを知らない世代はさておき…といってもそんなに昔ではないと思いますが、知っているブログ主に言わせれば大きさ的には元々こんなものでしょ。最近の不織布マスクはプリーツがついていて広げられるので、相対的に小さく見えるのでしょうけど。 そもそもからして、このマスクの配布目的は「全員に渡すからしっかりつけて飛沫を飛ばさないでね」という部分が肝。ありていに言えば、感染を防ぐ目的としてのマスクの大きさはどうでもよろしい。マスク装着のプロと…
『星野リゾート』という名前を初めて聞いたのは、たぶん今から10年ほど前のことかと思います(うろ覚え)。 当時は、超高級仕様のホテルにかなりお安く泊まれることがテレビで紹介され話題になり、ブログ主もいつかは行ってみたいと思っていたのですが。今ではすっかり高級リゾートの代名詞、高いクオリティは従来通りであるものの(メディアで見た感想)、お値段はそれなりになったため、ブログ主にはおいそれと利用できるものではなくなってしまいました。 で、その『星野リゾート』も、今回のコロナ禍の影響を受けているようなのですが、これに対しての会社…というか社長の動きが早かった。 先日のニュース番組で取り上げられていたので…
新型肺炎の流行で、在宅勤務や自宅待機が推奨され始めた頃。「派遣社員を雇えば正社員は自宅待機ができる」と発言した正社員がいたとして、派遣社員の方がSNSで発信した内容を取り上げた記事を読みました。 まあ、普通に考えて、この正社員の発言は最低です。そして、だいたいこの手の正社員は、「感染を避けたいから」というのが理由ではなく、「単に仕事を休みたい」のが理由であることが多い。憶測ですけど。 ただ、派遣社員の方も、今どうして自分がそういった状況に置かれているのか、この機会にあらためて考えてみるのが良いかもしれません。というのも、ブログ主は仕事の一部として派遣社員の方の採用・契約を担当しているのですが、…
コロナウイルス流行の中、『自粛警察』という名前で括られた人たちがいます。それは、自粛をしない人たちをSNSなどで「中傷」「批判」する人たちのこと。 でもこれ、ブログ主は「中傷」と「批判」が同様に扱われていることに、疑問を感じます。「中傷」はいかなる場合であってもいけないことですが、「批判」はその人の行動の内容によっては、されてもやむを得ないことだと考えるからです。 具体的な例を挙げれば、子供の休校中に海外へ旅行し帰国後の待機要請を無視、ウイルスを他の人に感染させた沖縄の家族や、感染疑いで検査を受けた後に行動を自粛しなかった都内の女性。ブログ主自らが特定の個人を「批判」しようとは思いませんが、そ…
過去に書いた新型肺炎関連の記事の中で、物資の不足について触れたことがありましたが。今回は、化学物質過敏症のブログ主が、万一に備えてストックしている「2つのもの」について書いてみたいと思います。 さっそくですが、まず1つ目。一番大量にストックしているのが、以下のシャンプーとボディシャンプーになります。 リアル 無添加時代 ヘアシャンプー 300mL リアル 無添加時代 ボディソープ (詰替用) 400mL これ、もしかするとちょっと意外に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし、実はこれがブログ主にとってはかなり大事なものなんです。理由は、身体に直接使うものでありながら、症状に影響を与え…
このブログは、時間がある時に書き溜めたものを週に1回公開するようにしているので、世間の話題に乗り遅れることが往々にしてあるのですが。 先日、日本の某メディアが「日本のコロナ対応に問題ありと海外メディアが叩いている」ことを大々的に取り上げていました。曰く、感染者数が少ないのはおかしい、検査数が少なすぎる、などなど。なお、この中で、このままではパンデミックの終結は困難、と言っていたのがイギリスのメディア。 ほっといておくんなまし。というより、自分の国を何とかしなさい。既に数万人を超す死者を出している国のメディアが、いまだ1,000人に満たない死者数で凌いでいる日本を叩いている場合ですか? むろん、…
ドローンについての記事、続きです。 書いていくのは、室内用ドローンを飛ばしてみた感想について。 いや~驚きました。最近のおもちゃって、ここまで進化してるんですね。確かにここしばらく、おもちゃの類には全く手を触れていませんでしたが、あまりにも技術が進歩しすぎて隔世の感すらあるレベル。 そういえば、子供のころ買ってもらった初めてのラジコンは、手でスイッチを入れて走らせた車のおもちゃを、手元のリモコンボタンで左に曲げるだけのものだったなあ…。年が知れるぜ。 それに比べてこのドローンは、上昇・下降、前後左右の移動、右旋回・左旋回が自由自在。タイムラグもないし、敷居の高さを感じていたドローンを、一気に身…
え~、前回お伝えした通り、今回はドローンのお話です。 以前、ふと思い立って買ったまま、部屋の隅に未開封状態で放り出してあった2つのドローン。これを、この機会に引っ張り出して遊ぼうというわけですが、そもそもこれを買おうと思ったのは、趣味の車旅で訪れた場所の空撮をしたいと思ったから。空撮映像があれば思い出にもなるし、趣味ブログもちょっとは華やかになりそうだし。 にも関わらず、これまで手を出そうとしなかったのは、飛行させるのに色々な制約がありそうなのとお金がかかりそうな雰囲気があったからで、特に制約については、飛行させるたびに許可を取らなければならないのが考えただけでもげんなり。 しかし、たまたま見…
以前は、休日を部屋で過ごすことが多かったブログ主。その理由は、お金の使い方が下手なこともあって、すごく貧乏していたから(笑)。 東京って、お金がないと外に出てもあんまり楽しくないんですよね。。特に、その頃住んでいた調布に近い世田谷区は、周辺に遊ぶ場所がない完全な住宅街。趣味の車で遠出をする以外は、遊びに行くのに電車に乗る必要があったため、自然と部屋に籠る生活をしていました。 しかし、10年ぐらい前に湾岸エリアに引っ越した頃から、ようやく普通に遊べる程度にお財布の状態が改善。窓から外の様子が良く見える部屋に引っ越したこともあり、休日はほとんど外で過ごすようになりました。外に出ると、何だかいいこと…
新型肺炎が流行し始めた頃「ジョギングやウォーキングは問題ない」という話があったからでしょうか。今なお、コロナウイルスの収束が見通せない中、そうした人たちが「マスクなしで」出歩いているのをよく見かけます。 やめんか、マジで。特に問題なのが、ゼェゼェ息を切らしながら至近距離を走り抜けていく輩。唾飛ばしまくりなんだが、感染拡大の原因になるのがわからんのか?マスクしろ、マスク。何?暑くて苦しい?ジョギングやウォーキングはマスクをしなくて良い免罪符じゃねえ。そもそも、ジョギングの効果は心肺機能の強化と脂肪の燃焼が主なんだから、かえって好都合だろうが。それがイヤなら、誰も歩いていない時間帯にやれ。スーパー…
昨日の朝6時頃、いつも買い物をしている「イオン東雲」に行ってきました。 写真は、昨日時点のレトルトカレーや即席めんのコーナー。しばらく前は棚が完全に空の状態でしたが、現在は商品満載です。 さすが、混乱下の武漢で一歩も引かずに営業を続けたイオン。覚悟と底力が違います。 従業員の安全を守るため、営業時間を短縮するのも当然一つの選択肢だとは思います。しかし、普段と変わらぬ圧倒的な物量で、24時間営業を続けるその姿はきっと多くの人たちに安心感を与えるはず。従業員の方々は、くれぐれもご自愛なされますよう。あ、買い物をする方は、商品補充をする従業員の方をご優先くださいね。今は「従業員ファースト」を徹底する…
前回の記事の最後に、今回はストック品について書くことをお伝えしましたが。予定を変更し、タイトルの通り「新型肺炎を取り巻く状況を改善する方法」について書きたいと思います。 とは言っても、現実には実施できないと思いますけどね。。なので、ずいぶん前から思っていながら書かなかったのですが、今日のお昼ごろ食料調達に外出したら、あまりにもひどい状態だったので思い切って書くことにしました。 そのひどい状態というのは、「年配の方々の外出スタイル」。これまで書いてきた通りブログ主は都市部に住んでいますが、今日見たのは「人が切れ目なく通る場所で日向ぼっこ(マスクなし)」「道で出会った人とマスクをずらして立ち話」「…
用事があって会社から平日のお休みをもらった、しばらく前のある日のこと。 コロナ自粛で長いこと食べていなかった焼肉店のランチを食べようと、11時半頃馴染みのお店を訪れました。これまで平日は開店して30分ぐらいまでは人の入りがまばらだったお店、きっとリスクを避けながらゆったり食事ができるだろうと思って。 ところが。 店に入って待ち受けていたのは、夜の居酒屋と間違えるほどの音量で響き渡る声、そして席はほとんどが埋まっており…もちろんマスクをしている人は一人もいませんでした。 回れ右をして、すぐに店を退出。これはだめですね…第二波がやってきたのもうなずけます。。 そんな経験をしてふと思い出したのが、今…
新型肺炎について感じる「もやもや」、4回目です。 この「もやもや」に関する記事は、特に状況に変化がない限り、今回で最後にしようと思います。このブログの趣旨から外れてもいますし、前回などは吐き出しが過ぎてるな、と自覚もしていますので。。 で、今回書いていく内容は「物資が不足した時の消費者の行動について」。まあ、皆さんご覧になってお分かりかと思いますが、この消費者の行動は、大きく5つのパターンに分けられます。 ①転売目的で買う人 ②とにかく買えるだけ買う人 ③当面の不足を見越して買う人 ④普段通りに買う人(ストックあり) ⑤普段通りに買う人(ストックなし) // 1つ1つ説明しますね。 まず①は、…
新型肺炎について感じる「もやもや」、3回目です。 今週もまた、現在の状況に変化の兆しは見えませんでした。治療薬については、「アビガン」のほか、いくつか効果が確認できたとされているものがありますが、本格的に投薬が開始されるにはまだしばらく時間を要する模様。関係者の方々は大変な状況だと思いますが、努力が報われますようお祈り申し上げます。 ちなみに、「アビガン」は富士フィルム子会社の開発、という言い方でよく報道されていますが、もともとの会社名は富山化学工業でしたっけ。もしかすると、室町時代から歴史を受け継ぐ「富山の薬」が世界を救ってしまうのでしょうか?ちょっとそういった期待も膨らみます。 // さて…
新型肺炎について感じる「もやもや」、2回目の記事になります。 先週記事をアップした時には、次の週にはこの病気を中心とする、色々なことが収束しているといいな、なんて思っていたのですが、現状では変化の兆しが見えることはなく。。来週は、少しでも状況が変わっていることをお祈りいたします。 さて、本題です。今回書いていく「もやもや」は、現在の状況を受けての「人々の余暇の過ごし方」。もちろん、多くの人が適切な過ごし方をされていると思うのですが、現在推奨されている外出自粛をおかしな方向で実践されている方が目について。。 具体的に言うと、繁華街に行ったり遠出したりすることを控え、マンションに直結、もしくは隣接…
しばらく前に、新型肺炎について記事で触れましたが。 あれから約1か月が経過しているにも関わらず、事態は一向に収束の兆しを見せようとしていません。 そんな中、妙に目につくのがこちらの人たち。 「対案を出さずに批判に終始し、貴重な時間をムダにして事態を悪化させる政治家」 「本来自らがやるべきことを他者に責任転嫁し、恥とも気づかない教育評論家」 本当は今日、これらの人たちについて書こうかとも思ったんですけど。そういったことに時間を費やすのは不毛だし、読んでいる方も気分が良くないと思いますのでやめることにしました。…ここまで書いたら、もうだめかしらん? で、今回書くのは、新型肺炎についてのブログ主なり…
猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
2022.01突然の乳がん宣告。 これから始まる格闘の身体と心の軌跡を記録。
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
主に、パチンコやスロットの稼働ブログなのですが、戌年なのに、猫の話題や、オートマチック車しか乗れないのに、車のあれこれを記事にしていきます。 好きな機種は、北斗の拳、エウレカセブン、コードギアスなどなど。 猫は現在、2人居ます。ちなみに、犬も好き。 車は、大昔、峠行ったりサーキット走ったり。 という感じのおっさんです。
2021年7月より茶トラの虎千代♂、黒猫の蘭丸♂新しく家族になりました。 17歳になるトイプードルのおじいちゃん犬とも仲良しです♪ ガン闘病中のワンが中心のブログですが猫ちゃん達も登場しますので読んでくださると嬉しいです。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。
動物をキャラクターにした漫画