猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
コエタス うるわし茶房 麻辣湯スープの素
当選報告 アットコスメ
ミセス3次先行申込完了&3匹一緒 動画あり
【大物当選】朝日マリオンで宿泊券ーーー♥オープン懸賞で3名枠♫
楽天のキャンペーンが当たったみたい!
マイニンテンドーストア「Nintendo Switch 2」 第5回抽選販売応募受付開始7/2
モニター PerfumLabo ヘアオイル
【大物当選】7月初荷は大物当選品♥当たると信じていたもの!まさかのギフトカード?
ゲオ「Nintendo Switch 2 第3回抽選販売情報」GEOでの任天堂スイッチ2抽選販売
ちょっぴりでも 幸せ気分 商品券 当選通知来た
会津のアスパラガス当選♪と「豚肩ロース肉の直火ロースト」
感謝 野球盤Jr.
害虫対策・アースガーデン・ロハピ
【当選1件】ピンポン来たー♫天然水1ケースぅー!!1ケース買って1ケース当たる♥
コイケなおやつ部キャンペーン当選。
そろそろお尻に火が付いた議事録2つ。それぞれ違う団体のものだけど、それぞれがあまりに違うシチュエーションなのが幸いして、続けて作業しても内容を混乱せずに済んでいます。ただし、ボリュームがあるので…それなりに時間がかかります。今日はふと気が付くと猫たち3匹が静か。しっかりとじゃらしで遊んでやったのでぐっすり寝てくれるかな、と安堵。議事録の続きをと、途中中断しなくても済むようにとトイレに行きました。で、「さ、頑張ろう!」と扉をあけたら3匹がトイレの前で並んで待ってました。静かな時間終了…チ~ン午後4時半ごろだったのですが、しっかり遊んだ分、おなかが空いたようで…この視線でご飯の催促…早いよ…あと1時間半、お待ちくださいませ♪となだめてすかして。我が家の猫の夕ご飯は午後6時です!ランキングに参加しています。1日1回、...静かな時間はあっという間に終わる…【小梅・さくら・桃之介通信】
JUGEMテーマ:日記・一般 拡散希望緊急☆子猫の里親さん募集してます 友達が子猫を保護しましたー!カラスに狙われてる…とSOSがあり急遽保護したそうです。カラスに連れて行かれんでよかったです!お友達が保
人がトイレから出るところを見計らって、さっと飛び込むのはさくらの得意技なのです。そうなるとおトイレから出ても扉を締め切るわけにはいかず、押せば開くようにしておくことになります。ところがそのさくらも出た後に扉が開いているのをいいことに(さくらは閉めませんから…)トイレに立てこもるオトコ(笑)右の隅に見えるのは仮に設置した麻の爪とぎ。もうこの写真の画角外のところは壁紙がボロボロ。先日主人とホームセンターのペットコーナーに行き、使ってくれるかわからないからと1個だけ麻の爪とぎを買ったのでした。仮に止めているだけですが、腰を入れてガリガリとやってくれているので、箱がちぎれそうです。しっかり固定する方法を何か考えなくては…立てこもりは続く…でも動かないのは遊びすぎて疲れてるからってこともあったかも。だってテーブルの上では...立てこもりと寝落ち…【小梅・さくら・桃之介通信】
猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
2022.01突然の乳がん宣告。 これから始まる格闘の身体と心の軌跡を記録。
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
主に、パチンコやスロットの稼働ブログなのですが、戌年なのに、猫の話題や、オートマチック車しか乗れないのに、車のあれこれを記事にしていきます。 好きな機種は、北斗の拳、エウレカセブン、コードギアスなどなど。 猫は現在、2人居ます。ちなみに、犬も好き。 車は、大昔、峠行ったりサーキット走ったり。 という感じのおっさんです。
2021年7月より茶トラの虎千代♂、黒猫の蘭丸♂新しく家族になりました。 17歳になるトイプードルのおじいちゃん犬とも仲良しです♪ ガン闘病中のワンが中心のブログですが猫ちゃん達も登場しますので読んでくださると嬉しいです。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。
動物をキャラクターにした漫画