猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
1件〜50件
3月8日から10月31日まで開催している「にゃんこゼミ」を受講したお話。我が家の猫の写真も採用していただきました。
ねこ検定公式サイトより、オンライン講座「にゃんこゼミ」のお知らせがありました。60分の講座内容がおもしろそうだったので、申し込んだお話などを詳しく。
お待ちかね、ねこ検定の結果通知がやっと届きました。 冒頭の写真はもったいぶっているわけではありませんが(笑)お決まりのね 合格、しておりました。 わーいわーいヾ(*´∀`*)ノパチパチパチ☆彡 そしてなんだかホッとしたー。 コロナで試験日が延長になったりして、なんだか不穏な空気が漂っておりましたが 無事に上級に合格できて良かったです。 公式サイトでは解答も出ているので、改めて見直してみることにしましょう。
寒くなってきたので、猫団子を見られる機会が増えてきました。 相変わらず飼い主のお膝には来てくれない姉妹ですが、まあこれはこれでいいかとも思い始めている飼い主です(^^; 猫って、たまに寝ているときもしっぽを動かしていることがあるんですが 地味にそれを眺めるのが好きだったりします( ̄▽ ̄;) ちなみに、我が家の猫ななとかまどは、2匹ともカギしっぽ。 しかも、それぞれ違うタイプのカギしっぽなんですよね。
温かいコーヒーがおいしい季節になりました。 (冒頭の写真はいつものブレンドコーヒーです) さて、先日の「ねこ検定」にて……「コピ・ルアク」についての問題がありました。 コピ・ルアク! あの、ジャコウネコの糞から採取するというコーヒー豆ね(;'∀') 幻のコーヒーなんて呼ばれていますが、もちろん飲んだことなどありません。 しかし、ジャコウネコとは何ぞやと思い調べてみたら、猫ー?みたいな生き物でした。
コロナの影響で3月から8月に変更になったねこ検定。 ついにその日が訪れ、無事に受験してきました。 正直、延期になってからはモチベーションを保つのが難しく、ちゃんと勉強したのは試験ギリギリになってから…(^^; まあ合否の結果は分かりませんが、やるだけのことはやり切りました。 今回は、「上級試験に出た内容の一部をご紹介&受験してみた感想」に、よろしければお付き合いくださいネ。
先日、猫がジャパネットのCMを最初から最後まで食いついて見ていた話をしました。 その次の日だったか、数日後だったか。 連休中だったと思うのですが、またジャパネットのCM番組をやっていたんです。 「今回はどうかな?」と本にゃん(かまど)をテレビの前に連れてきましたら、 ・・・先日のデジャヴ?のような食いつきぶりでした(ΦωΦ) さて、かまどが興味を持ったのは、映像なんでしょうか、それとも音なんでしょうか?
猫専門獣医師の、服部幸先生による無料オンラインセミナーを受講しました。 今回のテーマはズバリ「猫のしあわせトイレ生活」。 猫砂やペットシーツのメーカーである、ライオンが協賛されていたようです。 実はワタクシ、服部先生のオンラインセミナーを受講するのはもう3回目。 有料のときもあるのですが、今回のように無料となると、参加人数も500人越えと、大盛況(?)だったようです。
普段私が仕事したりブログ書いたりしているのは、小さなダイニングテーブルの上。 ノートPCは片付けもしやすくて、家事しながらでも気軽に扱えるのが便利ですね。 ただ、テーブルが狭いため、必要な資料なんかを周りに置くとすぐにごちゃごちゃになるのが悩みでした。 そんなときはタブレットスタンドがいいらしい、と聞き… いろいろ検討した結果、ダイソーのタブレットスタンドを購入。 これがなかなか優秀でした(゚∀゚)
第4回ねこ検定の開催が2020年3月22日(日)に決定しましたね。 ねこへの理解を深めることで人とねことの生活がより豊かになることを目指し、2017年3月ねこ検定はスタートしました。 引用元:ねこ検定公式サイト 開催場所は札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・福岡です。 ちなみに、第3回は2019年3月24日に開催し、5月中旬に合格発表されています。 私たまごも中級に初挑戦、ギリギリで(本当にギリギリで)合格しましたーーー! nanakama.hatenablog.com 次に目指すのはもちろん上級でございます。ございますが… 難易度高!!平均合格率25.3%Σ(゚Д゚) 猫の行動や気持ちを理解し、…
ねこ検定上級受験を来年3月に控え、少し勉強らしきことをしないと…と、図書館から本を借りてきました。 今回借りてきた本は「猫の日本史」。 ねこ検定の参考文献のなかから、色々考えてピックアップしました。 歴史に登場した猫に関するエピソードが分かりやすくまとめてあります。 実は、諸事情あり熟読できず、返却日を前に慌てて流し読みしているという状態…(^^; なので、きちんとした感想ではなく申し訳ありませんが、大事そうな箇所だけ書き出してみました。 検定問題に出るかどうかは分かりませんが、備忘録とさせていただきます。
のっけから「殺処分数」なんて、書きたくないし向き合うのも辛いですが、ねこ検定のお勉強には欠かせない項目です。 猫ブームといわれる華やかな世界の裏側では、飼い主のいない犬や猫たちがひっそりとその命を終えなければならない現実があります。 そこで今回、お勉強を兼ねて、最近の全国の犬・猫飼育頭数と殺処分数を調べてみました。ここ数年でデータがどう推移してきたのか見ていきます。
ねこ検定までにもう何冊か本を読んでおこうと思い、獣医師である服部幸(はっとりゆき)先生の本を借りて読みました。 著者の服部幸氏は、2012年に開院した猫専門医療センターの院長として知られ、著書も多く出されています。 ねこ検定の参考文献にも服部先生の著書が多数あったので、いつか読んでみたいと思っていたんです。 今回は、そのなかから「ネコの本音の話をしよう」を選択しました。
ねこ検定のお勉強という名目のもと、猫の体の名称を覚えるのが楽しい今日この頃。 名前を知ったからといって、どうというわけでもないのに、知れば知るほど楽しくなるのはどうしてでしょう(笑)。 今回は、ねこ検定のテキストや練習問題で初めて知った、 「聞き慣れない猫の体の名称」を紹介します。 「手根球」とか、「ウィスカーパッド」など、 何それーー?的な面白ワードをウチ猫の写真と共に見ていただけたらうれしいです^^
2020年3月に予定していた「ねこ検定」が、新型コロナの影響で延期になりました。 今のところ、延期時期は6月以降とのことですが、まだ未定です。 現在、ほかにもさまざまなイベントが中止、延期となり なーんとなく心にモヤッとしたものを抱えている人も少なくないのではないでしょうか。 私もその1人であります。(-_-;) ま、そんななか、せっかく勉強してきた「ねこ検定」のモチベーションを維持するために、勝手に予想問題を作成しました(笑) よろしければヒマつぶし、ネタとして挑戦してみてください^^
前回に引き続き、勝手に作成したねこ検定の予想問題【後編】となります。 前回の記事はこちら。 nanakama.hatenablog.com 前回は「猫の生態」と「猫の暮らし」から5問ずつ作成しました。 今回は「猫の歴史」と「猫の文化」から5問ずつ紹介させていただきます。 知れば知るほど奥が深い、猫トリビア。 皆さまと共有できるのが楽しく、1人盛り上がってすみません。 よろしければお時間あるときにでもお付き合いくださいませ^^
昨晩たまたま観ていたテレビで、猫に関するクイズをやっていたんですよ。 ふむふむ。 問題を聞いていると、なかなかマニアックでおもしろい。 で、なんか聞いたことあるワードが連発されるなーって思っていましたら やっぱり。 ねこ検定関連でした(ΦωΦ) だって「プライモーディアルポーチ」とか ねこ検定勉強してる人じゃないと普段言わないでしょー(≧▽≦)
猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
2022.01突然の乳がん宣告。 これから始まる格闘の身体と心の軌跡を記録。
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
主に、パチンコやスロットの稼働ブログなのですが、戌年なのに、猫の話題や、オートマチック車しか乗れないのに、車のあれこれを記事にしていきます。 好きな機種は、北斗の拳、エウレカセブン、コードギアスなどなど。 猫は現在、2人居ます。ちなみに、犬も好き。 車は、大昔、峠行ったりサーキット走ったり。 という感じのおっさんです。
2021年7月より茶トラの虎千代♂、黒猫の蘭丸♂新しく家族になりました。 17歳になるトイプードルのおじいちゃん犬とも仲良しです♪ ガン闘病中のワンが中心のブログですが猫ちゃん達も登場しますので読んでくださると嬉しいです。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。
動物をキャラクターにした漫画