残す選手はあと5名。制限時間は残りあと3日。大会21日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250516
【出雲ツーリング DAY3】鳥取砂丘の朝日から松江城へ
No.22井上選手、No.14半谷選手、No.27結城選手、No.21池田選手がゴール!残り4日。大会20日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250515
熾烈な2位争い勃発!1550km走ってきて最後はまさかのスプリント勝負⁈残り5日。大会19日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250514
Xで出場選手の姿を久しぶりに拝見!残り6日。大会18日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250513
No.9松本選手がゴール!3大会連続完走&悲願の初優勝!残り7日。大会17日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250512
各選手満身創痍の終盤戦。残り8日。大会16日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250511
強風の中、鳥取県に6選手が集結!残り9日。大会15日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250510
ゴール閉鎖まで残りあと10日。間に合うのか計算してみました。大会14日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250509
大会13日目『本州縦断フットレース2025<SPECIAL>』☆20250508
5年間の活動で足跡を刻んだ島根商科専門学校─1997~2001 島根県社会人野球活動中間報告 ②+島根県勢全日本軟式大会戦績。
中国配電、都市対抗本大会まであと一歩/クラブチーム奮闘で「正しく都市対抗」様相も…1931~1966 島根県社会人野球活動中間報告 ①
大型連休特集 2024─25シーズンオフに制作した島根、鳥取、山形、青森、山梨社会人野球歴史調査記事リンク集。
浜田市「浜田ニューキャッスルホテル」宿泊レポート
3県報告は制作終盤に入ってます─記事制作日記(250425ver.)
REQUでSNSイラストアイコン描いてます。綺麗なもの、かわいいもの大好きで趣味が高じてフリマアプリで販売中♡︎猫、ブランド品、コーディネート、アンティーク、ヴィンテージ、インテリア、雑貨etc◌˳⚛˚⌖
高貴なもふもふトポちゃん&おてんば三毛猫ハナちゃんの仲良し義理姉妹。長野にIターンして念願だった猫との暮らしが始まりました。はじめての猫、はじめての多頭飼いです。
成人した3つ子を育てたアラフィフのシングル母です。 子供の一人は知的障害あり、私も乳ガン治療中ですが、家族で行ったケチケチ旅行記などを投稿しています。趣味のハンドメイド作品やオススメ商品の紹介もあります。
当舎の同腹の2羽です。この2羽は在来系で、山下南部系のトリです。若の2羽は先月の初めに生まれたトリですが、きょうだいでありながら羽色は全く違っています。この若の両親は、碁石の父鳩とチョコ碁石の母鳩になります。この若は現在こんな感じの羽色ですが、トヤで碁石の羽色になると思われます。同腹のもう1羽は、こちらのチョコのトリになります。先ほどの黒の若よりもずっと大きいので、多分オスだと思われます.母鳩チョ...
みなさん、こんにちは!国際るる警察の看板ネコはみみちゃんによると実にあやしいと裏事情を聞かされ、一方みみちゃんが勧めるネコ和尚は葬儀で名前を付けてあげるとすごいがっぽりなんてこと聞かされたこと、昨日のお話しでしたが続きです。なんとか院って名前をつけてあげることだけど、はっきりと決まった金額がなくて駆け引きで決まるんだってよ!びっくりだね。ほぉ~和尚が自分からは言わないことが大事なんだね。ジェスチャ...
本当に久しぶりのドバトでした。朝、見かけたドバトたちです。朝の散歩コースにある田んぼで、このドバトたちを見かけました。普通ならば、クータがいるので、直ぐに逃げてしまうのですが、今回は全く逃げません。そのため、急いで自宅に戻ってカメラを持ってきたところです。この田んぼに、10分後ぐらいに行ってみましたが、先ほどと同じように朝ごはんの最中でした。先ほどの田んぼはまだ、田植えの準備はされていませんでした...
みなさん、こんにちは!みみちゃんから実際ネコ駅長やネコ署長の大変さから看板ネコもきっと大変なことを聞かされ、それに比べネコ和尚は勤務時間は短いし、ファンレターも来るかもなんてすごい魅力的な勧誘にこころが動いてしまったこと、昨日のお話しでしたが続きです。ネコ和尚には魅力を感じるんだけど、国際るる警察って名前がやっぱりカッコよくて気になるんだよね。するとみみちゃん、闇の世界の裏話を始めたのさ。お~、こ...
こちらも野生ランのカヤランです。カヤランは日本原産の野生ランで、福島県では準絶滅危惧種に指定されています。このカヤランを21年前に、浪江町の自宅のサツキの古木に自生しているのを発見し、その後世話をしていたところでした。これらの写真も、その後に撮影していたものです。カヤランは付着ランで、条件のあった他の樹木の幹などで発芽し、そこで生長していくランです。写真のようにまるでコウモリのように逆さまに育って...
昼寝と認知症・・・人生の3分の1は睡眠・・・・人生80年として20年以上は睡眠??となる訳ですが(笑)日本人の平均睡眠時間は7時間42分だそうです!欧米よりかなり短いらしい!えーーー?そんな寝てるかな???歳のせいか??仕事のせいか?そんな寝れないなぁ〜(苦笑)そんな睡眠についてのお話・・・うらやましい!昼寝の時間でありますが・・・毎日1時間以上も昼寝をしている人は・・・そうでない人に比べて認知症になる確率が2倍になるそうです(苦笑)。そんな昼寝してる方は少ないでしょうが・・・寝たらアカン時に寝るのが気持ちえ~(^^)_旦~逆に・・・30分以内の昼寝を習慣にしている人は、逆に認知症になる確率が5分の1に減るそうです。あくまでも統計上であるようですが・・・ちなみに・・・高齢者は老化のために・・・眠る能力、睡...人生の1/3は寝てる
みなさん、こんにちは!かあちゃんも怒るとツノが生えて怖い般若になることのお話し、女子たちからはどっちのお経にするかで熾烈な誘致合戦があったことなど昨日の記事でしたが続きです。るるちゃんがアッチに行ったあと、みみちゃんからいろいろ聞かされてね。ネコ駅長とかほんと全国アチコチで有名だけど実は大変なんだ。なるほどね~、どこの世界も裏のカオってあるんだね。看板ネコって大変そ~昔、24時間働けますか~なんて...
1つ前の記事、よかったら見てね 『季節外れだけどフェンディのボアコート』1つ前の記事、よかったら見てね 『オトナミューズ6月号河北裕介監修サングラス』1つ前の…
今頃ですが!大事な日がありましたわ( ̄ー ̄)どないやねん~?ん~・・・●#”■♪・・・気になる私の日がありました(笑)今日は、高血圧の日・・・・日本高血圧学会と日本高血圧協会が2007年に制定したそうです。日本人の三大死因のうちの二大疾患である脳卒中や心臓病など、生命に関わる重大病気を引き起こす要因となっているが、約4,000万人と推定されている高血圧患者・・・・(`ー´)ノそのうち実際に治療を受けているのはわずか2割の約800万人なんだそうです。現状を踏まえ、高血圧の理解を深め、健康のために定期的な血圧測定を促す啓発キャンペーンが展開されています。脳卒中・・・怖い・・・血圧は管理しないと(^^)/・・・生活は管理できてませんが(笑)血圧は・・・管理中(^^)/でも・・・ビール(^^)/(呆)高血圧の日
今日はお茶漬けの日!(^^)!にぶら下げて!(^^)!私の大好きな古漬け!(^^)!お茶漬けには古漬けやろ~!(^^)!たまらん(^^)/あーー古漬け食べたい(苦笑)シバ漬けやねいけど・・(古)昭和の食卓では!存在感を示していた漬物(^_-)-☆関西ではつけもん!!ほんまに!!!!!最近の若い子らは、あんまり漬物を食べませんね・・・(ー_ー)!!いつも野球の帰りの「メシ」と言う名目の飲み会でも!若い子は、あんまり好んで漬もんを食べる子はすくない・・・(;一_一)ぬか漬けになると!よけいに食べない(;一_一)ん・・・・(;一_一)私は大好きな漬もん!!うちの家は子供の頃から欠かさずに漬もんがふんだんに食卓に並んでいました!!漬もんあったら!おかずはいらんタイプです(苦笑)それも大好きなのは古漬け(€...古漬け食べたい
今日は何の日(^o^)/~~1969年・・・昭和は44年(^^)/の懐かし~いお話し(^^)/押しボタン電話機の販売開始(笑)翌年4月にプッシュホンと命名されました(^^)/。プッシュホン(^^)/(^^)/慣れ親しんだ・・・ダイヤルを回して電話を繋ぐ!!!回転ダイヤル式の電話機に替わって、ピ・ポ・パという音の信号で回線を繋ぐ(^^)/プッシュ回線(笑)憧れでした(笑)ちなみに・・・電卓の数字の配列とプッシュホンの数字の配列が違うことはごぞんじ???プッシュホンの場合は、ITU(国際電気通信連合)で決められているものやねんて!!電卓の配列は、ISO(国際標準化機構)によって決められているそうですよ(^^)/当時は憧れのプッシュホン(^^)/でも・・・やっぱりダイヤル式かな・・・??当時に女の子の家に電話す...プッシュホン
当舎の同腹の2羽です。この2羽は在来系で、山下南部系のトリです。若の2羽は先月の初めに生まれたトリですが、きょうだいでありながら羽色は全く違っています。この若の両親は、碁石の父鳩とチョコ碁石の母鳩になります。この若は現在こんな感じの羽色ですが、トヤで碁石の羽色になると思われます。同腹のもう1羽は、こちらのチョコのトリになります。先ほどの黒の若よりもずっと大きいので、多分オスだと思われます.母鳩チョ...
「猫ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)