猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
カルガモ成長記 21日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ成長記 16日目 (8) 子だけの時間 父母だけの時間
カルガモ成長記 16日目 (7) 行進 3子 先導
カルガモ成長記 16日目 (6) 行進 1子 Off Course
カルガモ成長記 16日目 (5) 行進 3子 カメラ目線
カルガモ成長記 16日目 (4) 行進 4 in 1
カルガモ成長記 16日目 (3) 共存 ハクセキレイ
カルガモ成長記 16日目 (2) Walk Walk Walk - Formations
カルガモ成長記 16日目 (1) おはよう Good morning!
カルガモ成長記 8日目 (3) 父 パトロール
カルガモ成長記 8日目 (2) 父の存在
カルガモ成長記 8日目 (1) 母子タイム
暑熱順化で猛暑に負けるな!
カルガモ成長記 15日目 (3) 母 片足立ちで眠る
カルガモ成長記 15日目 (2) 珊瑚樹リフレクション
#今日のタスク玉ねぎみじん切りにする家計費の計算するダンボールつぶして物置へ移動ストーブのホコリを取って試運転きっと玉ねぎしかしないような予感・・・('ω')— あずき (@azuazuazukina) 2021年9月29日 こんばんは。 今日も大したことができないまま終わろうとしているマダムあずきです。 おはようございます。息子現場実習3日目。今日も尾行から始まる一日ですw#現場実習— あずき (@azuazuazukina) 2021年9月29日 結局玉ねぎみじん切りしかしないまま マダム子帰宅。 今週は尾行がメインなので 他のことはまぁ後回し。 そうでないときも後回しだけども。 初日→一…
ボンたん「ぐーぐー」 こんばんは。マダムあずきです。 今週のお題「眠れないときにすること」 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 不眠症なワタクシ 最近の読書記録 瞑想 不眠症なワタクシ お題通りなのですが 眠れないときには読書かスマホです。 寝る前のスマホは良くないとわかっていながら 寝付けないとどうしても気を紛らわせるように見てしまう(-"-) それでなくても寝る前は 一人反省会 をしているので、後悔や罪悪感で寝付けなくなりがち・・・負のループ。 それでいて朝の寝起きが悪いという。 最近の読書記録 終わり方になんだか含みがある…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 猫さんが落ちています(ΦωΦ) 手前:あーちゃん 奥:きーたん そっくりw こんばんは。マダムあずきです。 今朝は最悪の目覚め。 夢にうなされたようです。 夢の内容は、鬱のどん底にいたときの精神状況をなぞっているような感じでした。 気分は沈むしスッキリしないし はぁ(-"-)って起き抜けにため息。 一方そのころ休日だけさわやかに起床するあず夫氏は・・・ バイクで颯爽とオロロンラインを走ってきたそうです。 日本海🌊 まだ寝ているときに送られてきましたw (adsbygoogle = window…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんばんは。マダムあずきです。 昨日の夜、寝ようとするとこんな状態(´-`).。oO 寝るので布団に入らせてください。#猫多頭飼い#猫好き pic.twitter.com/1sB5Q9esB0— あずき (@azuazuazukina) 2021年9月14日 このところずっと暑かったので ワタクシが寝ようとすると猫さんは去っていったのですが 昨日は夜少し肌寒かったので猫さんも飼い主で暖を取ろうと思ったのかな。 でもここで ウフフ(*´艸`*)と嬉しくなっちゃうのが猫変態w ← その後そろそろと…
「こんにちはだよ」 こんにちは。マダムあずきです。 理想のおかあさんと洗濯 週末はいつも寮から帰省するマダム子が1週間分の洗濯物を持ち帰ります。 これらを洗濯(約3回分)して日曜日に戻るときには持たせないといけません。 我が家での洗濯物の仕分けは ・マダム子関係→日常生活と作業服(外仕事)で分ける。靴下が異臭騒ぎのときも(w)下洗い発生。 ・あず夫の仕事着→作業服で汚れ方がひどいので別洗い ・その他日常のいろいろ→ここは適当w という感じです。 マダム子が帰ってきて金曜日から土曜日の洗濯は 学校から持ち帰ったものが優先されるので 「いつもの洗濯物」は後回しになります。 ついでにあず夫の仕事着も…
★都合により、しばらくの間(10日~2週間程度)記事の更新をお休みします。☆☆☆前回の「著名人の自宅を探訪~代田・代沢散策(4):服部克久/河口慧海/萩原朔太郎/円乗院」では、世田谷区の代田を散策しながら、服部克久の自宅や文士・著名人の旧宅跡を探訪しました。今回は、代田を散策しながら、中島みゆき、なべおさみなど芸能人・著名人の自宅を探訪します。(※)他の芸能人・著名人関係の記事については、「芸能人・著名人...
こんばんは。マダムあずきです。 居間の隣の子ども部屋から マダム子が歌っている声が聞こえます。 ごきげんのようで何よりでございますw おはようございます。猫さんがドヤ顔しています。幸せです✨← pic.twitter.com/cudYFs7Dn8— あずき (@azuazuazukina) 2021年9月9日 昨日の夜、PVがもう少しで140000だと気づき 瞬間を見ようと思ってがんばって起きていて 動画を見て戻ったら あ‥(・∀・) タイミング合わない主でしたw でも嬉しいです✨😆 何のためにも役にも立たないブログですが いつも読みにきていただきありがとうございます🍀 これからも たいして役…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); こんばんは。マダムあずきです。 azuazuazukina.hatenablog.com 今日の毛刈り あず夫におさえてもらい ワタクシがバリカンで毛玉を探しながら刈り取ります。 落ちた毛を集めただけなのに、ボンたんカラーになるのが不思議(*‘∀‘)ウフフ (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今年はカレンダーの祝日が変わったりしてたのであまりちゃんと見ていなかった。さっき学校の予定表見てたらえーってなった(泣)20日は夫仕事ある…
こんにちは。マダムあずきです。 マダム子のお迎えに来ています。 道の駅でおトイレ休憩中(失礼) 昨日の我が家で発生した事件。犯人(犯猫)はきっと、いや絶対あいつだ!w pic.twitter.com/PkkDBupQ8a— あずき (@azuazuazukina) 2021年9月3日 犯猫は(`・ω・´) ボンたん? ぷくたん? きーたん? おひめ? そこのあなた(`・ω・´) 「なによ」 あなたですよ!(`・ω・´) 「ちょっとといれっとぺーぱーとあそんでただけよ」 ダメです(`・ω・´) 読んでいただきありがとうございます😊 にほんブログ村 「ちぇっおこられたよ」
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0af157d5.76c72274.0af157d6.bb48ca6f";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId="0";rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";rakuten_ts="1…
猫を飼う時に困ったことは?飼ってはみたけど分からないことだらけといった 飼い主さんの強い味方です。 サーフィンを初めてみたい、はじめたけどどうしていいかか分からない初心者サーファーの為にも色々更新していきます。
ネイティブの先生から英語を覚えるには句動詞Phrasal verbsが大事と言われました。日本では余り浸透していない句動詞という言葉。英会話を勉強するには句動詞が大事です。
痛みがあろうとなかろうと ジブンラシク今を生きています
一匹でも多くの犬猫が幸せに巡り逢い、殺処分の無い日本へ犬猫たちの応援団です。
2022.01突然の乳がん宣告。 これから始まる格闘の身体と心の軌跡を記録。
飼い主さまとペットが、一緒に健康で幸せな日々を送るためのお役立ち情報や知識などを発信します。
主に、パチンコやスロットの稼働ブログなのですが、戌年なのに、猫の話題や、オートマチック車しか乗れないのに、車のあれこれを記事にしていきます。 好きな機種は、北斗の拳、エウレカセブン、コードギアスなどなど。 猫は現在、2人居ます。ちなみに、犬も好き。 車は、大昔、峠行ったりサーキット走ったり。 という感じのおっさんです。
2021年7月より茶トラの虎千代♂、黒猫の蘭丸♂新しく家族になりました。 17歳になるトイプードルのおじいちゃん犬とも仲良しです♪ ガン闘病中のワンが中心のブログですが猫ちゃん達も登場しますので読んでくださると嬉しいです。
飼い主様と動物さんのグリーフケア、ペットロスケア、ペットロスに特化したアニマルコミュニケーション、個性数秘学による動物さんのご生涯の読み解きなどを行っています。
動物をキャラクターにした漫画